GNO3の大型アップデート(遅くなった総括編)
2011.04.18 Monday
とりあえず大きな項目は、3/4の記事にあげているので、それを元に簡単に採点すると
1.カスタマイズ編成の追加
(評価)B−「もう少し頑張りましょう」
(コメント)ユーザの要望の多さから、泣く泣く追加したと思われる中途半端さ。UIの出来も悪いし機能もGNO2以下。
2.改造パーツの効果の変更と大量のパーツ追加
(評価)C「駄目の元凶」
(コメント)パーツがなければゲームにならない現状をちゃんと見ましょう。運の要素を割り振る場所を完全に見誤っている。
3.機体改良システムの追加
(評価)B+「単垢から見ればD以下だろうけど」
(コメント)増えてきたパーツを有効利用できるようにはなったし機体数が大きく増えたのに相当するが、単垢VPを完全に葬り去った。
4.MSの追加
(評価)B−「着地点は見えてるのだろうか?」
(コメント)増えること自体は悪いことではない。しかし陣営の色付けの完成系をわきまえて機体追加をしているとはとうてい思えない。連邦の射撃機のダメさは色付けなの?かといって壁もねぇ・・・。
5.報償機の変更
(評価)B「根本的に間違ってるよね?」
(コメント)報償機をTMPでしか出さない事自体が不自然きわまりない。このまま続けるのなら、VPでは絶対に使えないような修理値を設定するしかないのだと思うのですが。
6.その他
(評価)A−「A付けちゃったけど・・・」
(コメント)以前がひどすぎる部分が普通になってきたというだけでAを付けちゃった気がする。しかしまぁ良くしようと思って入るみたいだから、少しでも良くなった点は褒めるべき。
今回のアップデートの総評
「続編の難しさと妥協の甘さ」
本当はやりたくなかった事を、結構やったんじゃないかと勘ぐってしまうようなアップデートだと思う。お客さんはどうやっても好き勝手を言うし、それを聞いていてとんがった部分を削っていけば角は取れるがその分玉は小さくなるものだ。
GNOシリーズの進め方をメーカがどのように考えていたのだろう?GNO1と2はシステムこそ似てはいるが、方向性は全く別のもだ。3は2を超えるようなシステムにしたがっていたようにはとうてい思えない。何かに付け1のユーザの受け皿を作ろうとしているように感じる。しかし、利便性と省経費を追いかけすぎたため1のいいところのほとんどを失ってしまった。そこから始まったGNO3の中途半端さはメーカにも運営にもそしてお客さんにも降りかかっている。
本当ならばGNO2に3rdエディションを追加して、複雑だけどゲーム性の高い偶数シリーズとして継続し、GNO3はシンプルだけどリアルタイム性の高いパンチのある奇数シリーズとして成立させてほしかったなぁと思う。
しかし、GNO2への追加は既にタイミングを失ってしまっている。そうなるとGNO1と2のユーザを引き受けなければならなくなり、ますますコンセプトと現実が乖離していっているのではにだろうか?
もし、ここでもう一度輝きを取り返すチャンスがあるとしたら、大規模任務の大幅アップデートや毎日は無理までも週の真ん中あたりに中規模任務辺りを設定し、オンしているユーザを飽きさせない工夫ぐらいではないだろうか?
このブログではベータ時代から言っているような気がするのだが、金がかけられないなら手間をかけるしかないだろうと思う。
チマチマした調整は結局不満の持ち回りになっているだけで、何の解決にもなっていない。しかし、持っている機能をフルに組み合わせてユーザが目を離せなくなるような演出は出来るような気がする。運営もやる気無くダラダラと茶を濁していくだけだと思っていたが、ダラダラなりにここまでアップデートを続けてきたのなら、守るようなアップデートだけでなく攻めるようなアップデートにも期待したい。
ちなみに、さんざん書いてはいるが、1年前と比べたらかなりマシにはなっている。これから始めてもいいかと思っているならば、少なくとも同陣営・同鯖で2垢つっこむ気で始めた方がいい。ゲームをまともに遊ぶ気ならば、1クール目は捨てる気持ちで^^;TVPやTMPの上位を安定してとれるチームで過ごした方がいいだろうと思う。とりあえず安定して定期的に戦功や報酬の分け前を得て、出来るだけ早く大佐になれば、ある程度自由に遊び始められると思う。
まぁ、はじめから気の合うチームでのんびりと楽しむのも悪くないんだけどね^^;
1.カスタマイズ編成の追加
(評価)B−「もう少し頑張りましょう」
(コメント)ユーザの要望の多さから、泣く泣く追加したと思われる中途半端さ。UIの出来も悪いし機能もGNO2以下。
2.改造パーツの効果の変更と大量のパーツ追加
(評価)C「駄目の元凶」
(コメント)パーツがなければゲームにならない現状をちゃんと見ましょう。運の要素を割り振る場所を完全に見誤っている。
3.機体改良システムの追加
(評価)B+「単垢から見ればD以下だろうけど」
(コメント)増えてきたパーツを有効利用できるようにはなったし機体数が大きく増えたのに相当するが、単垢VPを完全に葬り去った。
4.MSの追加
(評価)B−「着地点は見えてるのだろうか?」
(コメント)増えること自体は悪いことではない。しかし陣営の色付けの完成系をわきまえて機体追加をしているとはとうてい思えない。連邦の射撃機のダメさは色付けなの?かといって壁もねぇ・・・。
5.報償機の変更
(評価)B「根本的に間違ってるよね?」
(コメント)報償機をTMPでしか出さない事自体が不自然きわまりない。このまま続けるのなら、VPでは絶対に使えないような修理値を設定するしかないのだと思うのですが。
6.その他
(評価)A−「A付けちゃったけど・・・」
(コメント)以前がひどすぎる部分が普通になってきたというだけでAを付けちゃった気がする。しかしまぁ良くしようと思って入るみたいだから、少しでも良くなった点は褒めるべき。
今回のアップデートの総評
「続編の難しさと妥協の甘さ」
本当はやりたくなかった事を、結構やったんじゃないかと勘ぐってしまうようなアップデートだと思う。お客さんはどうやっても好き勝手を言うし、それを聞いていてとんがった部分を削っていけば角は取れるがその分玉は小さくなるものだ。
GNOシリーズの進め方をメーカがどのように考えていたのだろう?GNO1と2はシステムこそ似てはいるが、方向性は全く別のもだ。3は2を超えるようなシステムにしたがっていたようにはとうてい思えない。何かに付け1のユーザの受け皿を作ろうとしているように感じる。しかし、利便性と省経費を追いかけすぎたため1のいいところのほとんどを失ってしまった。そこから始まったGNO3の中途半端さはメーカにも運営にもそしてお客さんにも降りかかっている。
本当ならばGNO2に3rdエディションを追加して、複雑だけどゲーム性の高い偶数シリーズとして継続し、GNO3はシンプルだけどリアルタイム性の高いパンチのある奇数シリーズとして成立させてほしかったなぁと思う。
しかし、GNO2への追加は既にタイミングを失ってしまっている。そうなるとGNO1と2のユーザを引き受けなければならなくなり、ますますコンセプトと現実が乖離していっているのではにだろうか?
もし、ここでもう一度輝きを取り返すチャンスがあるとしたら、大規模任務の大幅アップデートや毎日は無理までも週の真ん中あたりに中規模任務辺りを設定し、オンしているユーザを飽きさせない工夫ぐらいではないだろうか?
このブログではベータ時代から言っているような気がするのだが、金がかけられないなら手間をかけるしかないだろうと思う。
チマチマした調整は結局不満の持ち回りになっているだけで、何の解決にもなっていない。しかし、持っている機能をフルに組み合わせてユーザが目を離せなくなるような演出は出来るような気がする。運営もやる気無くダラダラと茶を濁していくだけだと思っていたが、ダラダラなりにここまでアップデートを続けてきたのなら、守るようなアップデートだけでなく攻めるようなアップデートにも期待したい。
ちなみに、さんざん書いてはいるが、1年前と比べたらかなりマシにはなっている。これから始めてもいいかと思っているならば、少なくとも同陣営・同鯖で2垢つっこむ気で始めた方がいい。ゲームをまともに遊ぶ気ならば、1クール目は捨てる気持ちで^^;TVPやTMPの上位を安定してとれるチームで過ごした方がいいだろうと思う。とりあえず安定して定期的に戦功や報酬の分け前を得て、出来るだけ早く大佐になれば、ある程度自由に遊び始められると思う。
まぁ、はじめから気の合うチームでのんびりと楽しむのも悪くないんだけどね^^;
RFonlineもUCGOも311以来ログインできてない
安否確認されてそうw
ジャンク携帯の都合でここもトップページ付近しか見れませんわw
みなさんお便気ですか?
あたしゃ仕事で多忙です
ド有名メーカーの開発に入ってしまい、13時間勤務は当たり前、しばらく引退状態になりそうです。
リアルを引退して仮想に専念したいのですが、次から次へと新しいMSを作れとゴーンさんが許してくれません。
乳タイプを探す余裕もありません。
人類移民計画で仮想空間へ移住する日はいつになるのかw
ちなみに今日、車検が切れましたwww
明日からディーラー休みです。
車検は来月、定時で帰れたら取りたいなw
5月の静岡ホビーショウには行くつもりです。
特に回線が厳しいんですね。
しかも、超多忙なんですか・・・。
仕事があるのは有難いこととはいえ、
楽しみが得られないのは何ともストレスが
たまりますねぇ。
是非ホビーショーは楽しんできてくださいね^^
一刻も早く、通常の生活に戻れますように。